コンピュー太

 マイクロソフトが外来語の末尾の音引きを復活させることを決めたという。って、何のこと? と思われる向きも多いかもしれないが、これまではたとえばadapterをアダプタ、advisorをアドバイザ、registrarをレジストラと表記していたのを、アダプター・アドバイザー・レジストラーにしようというわけだ。
 これらer・or・arで終るコンピューター関連語はかなり多くて、英語では当然引っ張って発音しているわけだが、初期のパソコンではメモリもモニターのドットも少なく、文字数を一字でも節約する必要があって、音引きを省略する表記をルール化したのだという。しかし、今やそんな節約は無用かつ不自然というわけで、遅まきながら今回の決定となったよう。
 もちろんこれはマイクロソフトが作るソフトやそのマニュアル、Webサイトなどの表記の話で、大した影響はないと考えがちだが、どうもそうでもなさそう。音引き抜きの外来語は意外に一般化していて、たとえば専門学校の名前は全国的に「○○コンピュータ専門学校」、大学のコース名などもみんな「コンピュータ」だ。(大元には理科系の学術論文の表記ルールがあるようだが、句読点の代わりにコンマ・ドットを使ったり、本来あまり一般的なものじゃない)おかげで仕事で学校の記事を書くときも「コンピュータ」と書かなくちゃならず、最初は大いに違和感を覚えたものだ。「コンピュー太」では漫画じゃないか、と。
 だから、今もIMEに「こん」で単語登録しているのは「コンピュータ」。別にマイクロソフトに右へ倣えというわけではないが、これからは音引きを堂々と使える根拠ができた。さっそく登録し直しておかなくちゃ。
マイクロソフト、外来語カタカナ用語末尾の長音表記を変更へ
マイクロソフト・スタイルガイド