吹割の滝

 たまたま出発の何日か前にテレビで紹介されていた片品川の名所。まさにルート上だったので立ち寄ってみた。奥日光から金精峠を越えて120号を下ったところ。実は一昨年の秋に奥白根山に登った帰りに通った道なのだが、その時はとくに気に留めなかった。まあ、名のみ高い木曽の寝覚ノ床や四国の大歩危小歩危みたいなものかと思っていたら、これがびっくり、これまで見たことのないような面白い岩と水の地形だった。
 競って客を呼ぶ土産物屋の駐車場から急な道を下ると吹割渓谷。遙か昔の火砕流堆積物だという分厚い凝灰岩を片品川がうがった谷だ。この谷が独特なのは、凝灰岩が柔らかいせいだろう、どこにも尖った岩の姿がなく、川床も川岸もすべて角のとれた滑らかな曲線で構成されていること。そこを流れる水が、上流では広く平らな川床を滑る平流になり、下流ではさらに一段深く谷をうがった急流になっている。そして水が谷をうがっている最前線こそが吹割の滝。
 その様は、一般の滝にはまったく似ない。川床に食い入った深さ数mほどの長い地溝に向かって、四方八方から水がなだれ落ちている。川床を広がって滑ってきた水が、角のとれた縁から白い水の幕となって落ちる姿は優美そのもの。けど、溝の先端部には怒濤のように水が殺到していてこわいほど。それを足元を洗う水に沿って歩きながら見ていくのが面白い。川床をそのまま歩く部分が多く、濡れた岩は滑りやすいので目印の白線が引かれている。もし足を滑らせて落ちたら、角のとれた岩に囲まれた奔流から脱出するのは難しいだろうなあ。実際、そういう事故が多発しているそうだ。優美な姿におそろしい罠を秘めた滝。